HRR Co., Ltd.

技術的な記録を残していくことを目的としています。1次情報を大事にしています。

Windows 11でユーザー画像を元に戻すには

はじめに

小ネタです。
気軽にPCでユーザー画像を適当なものにしたところ、画像の削除機能がないことに気づいて戻せない…!
となったのでメモです…。

設定画面

どうしたら戻るのか

\ProgramData\Microsoft\User Account Pictures\
この場所に、デフォルトの画像が置いてありました。
Win + eを押してアドレス欄に上記をコピペするか、Win + rを押してコピペしてEnterキーを押してみてください。

user画像たち

自分でこのデフォルト画像を選んで、登録し直す形になります。
いろんな大きさがありますが、user.png あたりを選んでおくといいのでは。
(本当の元画像が何だったのかまでは調べておらず…)

終わりに

言われないと、この画像の場所は発見できないと思いました…
以上でした!

Visual Studio CodeにてWorkspaceを活用する

はじめに

VS CodeのWorkspace機能が必要になってきたので、自分が対応した内容をこちらに残します。

プロジェクトやリポジトリが1つなら出番はないかもしれませんが、複数リポジトリやプロジェクトが複数言語にまたがる場合には、設定や拡張機能を使い分けできると便利です。

1. workspaceの設定ファイルの吐き出し

Fileメニューから、吐き出しが可能です。

workspaceとして保存

私の場合は、後述する拡張機能のためにも、1つのディレクトリに集めてあります。
例えば↓こんな形で。
/path/to/.vscode/${projectName}.code-workspace

中身は↓こんな感じで、"path"にソースファイルのルートフォルダを指定してあげます。
また、workspace個別の設定を"settings"に書く形になります。

{
    "folders": [
        {
            "path": ".."
        }
    ],
    "settings": {}
}

".."の場合一つ上のディレクリを指すので、上のパスだと`/path/to/.vscode/'のあるフォルダが対象になります。

VS Codeでのsettings.jsonの開き方

Ctrl + Shift + p または F1 を押下。
「settings json」あたりのキーワードで検索。

おそらく多くて4件くらいヒットすると思いますが、設定の優先順位はこちらになっているようです。

  1. Preferences: Open Workspace Settings (JSON)
  2. Preferences: Open Remote Settings (JSON) (WSL: Ubuntu-20.04)
  3. Preferences: Open User Settings (JSON)
  4. Preferences: Open Default Settings (JSON)

2. 拡張機能: Workspace Explorer の導入

拡張機能はいろいろあれど、使用者が多そうなこちらを導入しました。

拡張機能: Workspace Explorer

詳細な情報はこちら。

Name: Workspace Explorer
Id: tomsaunders.vscode-workspace-explorer
Description: An explorer panel that allows you to list your collection of workspaces and load them one at a time into the IDE or open a new window with the selected workspace.
Version: 1.5.0
Publisher: tomsaunders
VS Marketplace Link: https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=tomsaunders.vscode-workspace-explorer

こちらを導入すると、左ペインに「WORKSPACES」という欄が増え、Workspaceが一覧で表示されます。

WORKSPACESが追加されます

このWorkspace名をクリックすれば、同じウィンドウでソースコードを切り替えることができます。また、

新しいウィンドウで開くことも可能

オレンジで囲った部分をクリックすれば、別ウィンドウで該当のWorkspaceを開くことが可能です。
個人的にこれがとても便利に感じています。

終わりに

ちょっと管理が面倒ですが、使い勝手が良くなると思いますので、気になった方は導入してみてください。
以上でした!

PHP-CS-Fixerの環境要件を無視する方法

はじめに

  • ローカルのPHPのバージョン
  • Composerのバージョン
  • PHP-CS-Fixerのバージョン

が合わず、PHP-CS-Fixerの実行時にエラーが出たため、案内に沿って何とかしたという話。
具体的にはPHP_CS_FIXER_IGNORE_ENVの設定をしましたという話です。

当然ながら、動作が不安定になる可能性がありますので、その点はご注意ください。

参考資料

マニュアルに記載があります。
環境変数PHP_CS_FIXER_IGNORE_ENVを設定する必要があります。

github.com

やり方

お手軽に試すなら、マニュアルにある記載のとおりに下記を実行するといいと思います。

PHP_CS_FIXER_IGNORE_ENV=1 php php-cs-fixer.phar fix /path/to/dir

しばらくは無視するというのであれば、~/.bash_profileまたは~/.bashrcあたりに

export PHP_CS_FIXER_IGNORE_ENV=1

を記載しておくといいと思います。
※シェルやVSCodeを起動し直す必要があります。

終わりに

問題がなければ解除したい設定ではあるので、忘れないようにだけしたいですね…
ひとまずの解決の一助となれば幸いです。

以上でした!

Window11に入れたソフトウェアたち

はじめに

PCを移行したときの自分用のメモ、兼 一般公開・共有用の記事になります。
入れ替えがあったらぜひ更新していきたいです。

当方はWebアプリケーションを扱う人間です。

導入ソフトウェアたち

ちなみに、Google Chromeとか、Slackとか、VS Codeあたりは省いてます。

インターネット、通信系など

Vivaldi (Webブラウザ)

vivaldi.com

縦にタブを置くことができることと、純粋にVivaldiへの応援の意味で使っています。
最近はChromeとこちら以外は使ってませんね。掘り起こしたらいいブラウザが見つかるかもしれません。

Ubuntu (WSL2)

apps.microsoft.com

かつてはCygwinを活用していましたが、あるタイミングからWSL2上にあるUbuntu(LTS版)でいっか、となりました。
お世話になったCygwinには本当に感謝しております。Linux好きな私には長い間必須アプリケーションでした。

Tera Term (ターミナルエミュレータ)

github.com

Windowsにはいろんなターミナルエミュレータがあります。PuTTYPoderosaRLoginあたりが有名でしょうか。Windows Terminalもよく使われていそうです。
私はマクロが便利でTera Termを手放せません。
(マクロが使える、あるいはマクロなしに希望が叶えられる他のアプリケーションもあるかもしれません…私が知らないだけで)

公式サイトはこちらのはずですが繋がらないため、私は冒頭のGitHubよりダウンロードしました。

ちなみに、一番新しいTera Term 5にはCollectorがないようです。
(Tera Termをタブ化する追加コンポーネントです)

Collectorがない

必要な方は4系の最新版を使うといいと思います。
また、私の環境(Windows 11)でTera Term 5(インストーラー版)を試したところ、うまく起動しなかったんですよね…。
なので私は現状、この時点の最新版「Tera Term 4.107」を利用しています。

入力関連

Mery (テキストエディタ)

このジャンルは、秀丸エディタサクラエディタTeraPadNotopad++というところかと思いますが、私はこちらで定着しています。
他をしばらく使ってませんが、シンプルさと見た目と(自分が思う)必要な機能を備えている点がとても合っています。

www.haijin-boys.com

配色テーマも豊富。私はMochaがお気に入り。

www.haijin-boys.com

Obsidian (Markdown エディタ)

obsidian.md

かつてはTyporaを使っていましたが、有料になってから他を求めてさまよい歩き、こちらにたどり着きました。
しかし肝となるリンク機能は使えておらず、ただのフォルダ管理とMarkdownエディタと化しております…。

Markdownも手打ちしてるので、単にフォルダ以下を開く・閲覧することができるテキストエディタがあれば、自分はそれでいいのかもしれません…。

UDEV Gothic (フォント)

github.com

プログラミングに使えるフォントです。
好みの問題は私はこちらを使っておりますが、同じ作者様がいろんな種類のフォントを公開されているので、そこから探すのもいいと思います。

白源 (はくげん/HackGen) / PlemolJP (プレモル ジェイピー) / Firge (ファージ)

Ctrl2Cap (キーマッピング)

learn.microsoft.com

Microsoft謹製のシンプルソフトウェア。Caps Lockキーを左Ctrlキーに変換するものです。
だいぶ昔から使ってます。もっと柔軟なソフトウェアもあると思いますが、個人的にはCaps Lockの位置がCtrlになればそれでいいので、シンプルにその要求に答えてもらえるこちらを使用しております。

インストール方法がやや特殊です。

hrroct.hatenablog.com

Google日本語入力 (IME)

www.google.co.jp

こちらもあまり考えずに毎回導入しております。
PCを取り替える際には、辞書のエクスポートを忘れずに。
(エクスポート可能です)

Clibor (クリップボード管理)

chigusa-web.com

最近はこれで固定です。
かつてはCLCLを使ってました。シンプルでよかったです。

配色が設定可能なのも好きです。あと動的に日付を入れることができる定型文が便利。

定型文が便利

動的な日付も使える定型文が便利です。
私はチャットツールに「出勤/退勤しました!」という内容を登録して使っています。

ファイル管理系

秀丸ファイラーClassic (ファイル管理ソフト)

hide.maruo.co.jp

エクスプローラーの立ち位置のアプリケーションです。
質実剛健な、昔ながらのファイラーというイメージです。シェアウェアです(現時点で1,320円)。

左ペインにはお気に入りを登録できて、タブも表示できて、最低限フォントはいじれて…。
といった個人的な好みを満たしてくれています。

最近っぽいファイラーをお探しでしたら、Filesが有名どころでしょうか。
テーマを変更できて、見た目にもこだわりを感じます。

Everything (ファイル・フォルダ検索)

www.voidtools.com

有名な(と思っている)Windowsのファイル検索ソフト。
パソコン版Googleドライブと合わせると更に力を発揮すると思っています。
Web版のGoogleドライブの検索は、ファイルの中身まで見てるぽいので、使い分けと思ってます。

hrroct.hatenablog.com

CraftLaunch (ランチャー)

sites.google.com

Windowsキーからの検索もだいぶ使いやすくなった今、皆様はランチャーソフトを使っているんでしょうか…?
インストールしたアプリケーションを呼び出すだけなら不要かもしれませんが、私はTera Termのマクロファイルを実行したり、フリーソフトの呼び出しという用途があるため現役で使っております。

CraftLaunchは文字入力型のランチャーで、呼び出す対象の名前を覚えておく必要はありますが、キーボード入力ですぐに起動ができます。
アプリケーション選択型のランチャーでしたら、Orchisが個人的に好きです。キーボードよりもマウスで選択する派の方はこちらがオススメです。
Windows 11対応とは現時点で記載がありませんが果たして…。

WinMerge (マージツール)

winmerge.org

Windowsの比較、マージツールといえば個人的にはこちらです。
ソースコード以外にも、似たようなデータを並べての違いの比較にとても重宝しております。

終わりに

一度便利と思って使っていると、なかなか新しいものを見ようとする機会を失っている気がします。
いい機会なので私自身も探してみようと思うのと、上記についてもしご存知ない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度触ってみてください。便利です。

以上でした!

その他関連記事

hrroct.hatenablog.com

hrroct.hatenablog.com

WSL2のUbuntuにPHPの複数バージョンをインストールする

はじめに

複数バージョンを共存させたいケースは多々あると思うので記事化しました。
結論だけいうと、update-alternativesを使った例を示しました。

manpages.ubuntu.com

環境はWindows11、WSL2のUbuntu 20.04.6 LTSです。

手順

# リポジトリの追加
sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php

Press [ENTER] to continue or Ctrl-c to cancel adding it.
と言われるので、問題がなければEnterキーを押下してください。

ppaPersonal Package Archives (PPA)らしいです。
「パーソナルパッケージアーカイブ(PPA)を使用すると、Launchpadによってaptリポジトリとして構築および公開されるUbuntuソースパッケージをアップロードできます。. PPAの詳細とそれらの使用方法は、ヘルプページで確認できます。.」

launchpad.net

# updateかけて
sudo apt update

# PHP8.2をインストールする
sudo apt install php8.2

たぶんデフォルトでPHP7.4が入っていると思うので、ここではPHP8.2を入れようと思います。

$ php -v
PHP 7.4.3-4ubuntu2.19 (cli) (built: Jun 27 2023 15:49:59) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies
    with Zend OPcache v7.4.3-4ubuntu2.19, Copyright (c), by Zend Technologies

インストール後はこんな感じです。

$ php -v
PHP 8.2.14 (cli) (built: Dec 21 2023 20:19:23) (NTS)
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.2.14, Copyright (c) Zend Technologies
    with Zend OPcache v8.2.14, Copyright (c), by Zend Technologies

PHPの実行ファイルがどこにどんな感じになっているかというと、

$ which php
/usr/bin/php
  
$ ls -la /usr/bin/php*
lrwxrwxrwx 1 root root      21 Dec  7 13:30 /usr/bin/php -> /etc/alternatives/php
-rwxr-xr-x 1 root root 4786104 Jun 28  2023 /usr/bin/php7.4
-rwxr-xr-x 1 root root 5696296 Dec 22 05:19 /usr/bin/php8.2
  
$ ls -al /etc/alternatives/php
lrwxrwxrwx 1 root root 15 Nov  7 14:09 /etc/alternatives/php -> /usr/bin/php8.2

このように、/etc/alternatives/phpを仲介して、現在設定しているPHPのバージョンにリンクされています。
これを他のバージョンに切り替えるには、下記のコマンドを叩きます。

$ sudo update-alternatives --config php

There are 2 choices for the alternative php (providing /usr/bin/php).

  Selection    Path             Priority   Status
------------------------------------------------------------
* 0            /usr/bin/php8.2   82        auto mode
  1            /usr/bin/php7.4   74        manual mode
  2            /usr/bin/php8.2   82        manual mode

Press <enter> to keep the current choice[*], or type selection number:

ここで1にすると、PHPのバージョンが切り替わっているのがわかります。

$ ls -al /etc/alternatives/php
lrwxrwxrwx 1 root root 15 Dec 28 14:35 /etc/alternatives/php -> /usr/bin/php7.4
  
$ php -v
PHP 7.4.3-4ubuntu2.19 (cli) (built: Jun 27 2023 15:49:59) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v3.4.0, Copyright (c) Zend Technologies
    with Zend OPcache v7.4.3-4ubuntu2.19, Copyright (c), by Zend Technologies

終わりに

sudo update-alternatives --config php

以後はこのコマンドを打ちましょうという話です。
長いのでaliasを設定しておくといいかもしれません。

以上でした!