HRR Co., Ltd.

技術的な記録を残していくことを目的としています。1次情報を大事にしています。

TeraTermのカラーテーマをSolarizedに変更する

はじめに

私はWindowsを使う機会が多く、ターミナルエミュレータにはTera Termを使用しております。
マクロが便利で、手放せません。 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/

そんなTera Termにもカラースキーム、カラーテーマを変更する手段があります。
そのご紹介です。

変更の仕方

設定ファイルに、手でカラーコードを指定することになります。
これだとどう数字を設定したらいいかがわかりにくいですが…
Solarizedについては、コメントアウトされて既に書いてあります。
DarkもLightもいけます。

Tera Termの設定ファイルは「TERATERM.INI」です。
場所は、Windows7もWindows10も、同じだと思います。

C:\Program Files (x86)\teraterm\TERATERM.INI

2021/07/06 追記:
ないぞという方は、こちらにあるかも知れません。

%LOCALAPPDATA%\VirtualStore\Program Files (x86)\teraterm

このファイルを開いて、「Solarized」を検索してみてください。
コメントアウトされているところが複数あるので、全部Solarizedの設定と入れ替えてください。
例えば…

Before:

;      Text and background colors
;       for Normal characters
VTColor=255,255,255,0,0,0
; Solarized Dark
;VTColor=131,148,150,0,43,54
; Solarized Light
;VTColor=101,123,131,253,246,227

After:

;      Text and background colors
;       for Normal characters
;VTColor=255,255,255,0,0,0
; Solarized Dark
VTColor=131,148,150,0,43,54
; Solarized Light
;VTColor=101,123,131,253,246,227

こんな感じです。
ちょっとわかりづらいとは思いますが…

最後に

以上、小ネタでした。
Tera Termをご利用の方は、ぜひ一度試してみてください。
以上でした。

CygwinでGUI的にファイル/ディレクトリを開きたい場合

はじめに

小ネタです。
便利なので知らない方に共有です。

CUIコマンドラインから、

といったことが可能です。
Macではopenというコマンドで実装されているようです。

やり方

Cygwinを導入していれば、cygstart というコマンドが使えるはずです。
現在のディレクトリをエクスプローラーで開きたい場合には、

cygstart .

テキストファイルをGUIテキストエディタで開きたい場合には、

cygstart --edit sample.txt
# 関連付けされているアプリケーションで開きます

画像も開けます。

cygstart 20180303_001.png

画像をペイントで編集したい場合はこう。

cygstart --edit 20180303_001.png

その他の使い方は、ヘルプをぜひ御覧ください。

cygstart --help

おまけ

cygstart と打つのが煩わしい私は、open で起動できるようにaliasを設定しています。
ご参考までに。

# .bashrc
alias open="cygstart"

以上でした!

VirtualBox + CentOS7 でApacheをインストール

はじめに

Apacheだけを動かすケースはないでしょうが、単発ですが投稿します。
バージョンは下記のとおりです。

# httpd -v
Server version: Apache/2.4.6 (CentOS)
Server built:   Jun 27 2018 13:48:59

手順

インストールと起動設定

yumで簡単に入れられます。
勝手に起動するように設定も行っておきます。

# yum install httpd

# systemctl start httpd
# systemctl enable httpd

ファイアウォールにポート番号を追加

80を許可してあげます。

# firewall-cmd --zone=public --add-port=80/tcp --permanent
# firewall-cmd --reload

ポートフォワーディング

VMの場合はこの設定が必要です。
実行中のVMから、「デバイス」→「ネットワーク」とたどって、 f:id:hrroct:20180311212642p:plain

「高度」をクリックして、「ポートフォワーディング」をクリックして、 f:id:hrroct:20180311213122p:plain

ポート番号8080で来たときに、80に転送してあげる。 f:id:hrroct:20180715212131p:plain

最後にアクセス

http://localhost:8080/ にアクセスすれば…

f:id:hrroct:20181002003214p:plain

こんな画面が表示されます。 これで完了です。

以上でした!

VirtualBox + CentOS7 + Nginx + PHP-FPM でPHPを動かすまで

はじめに

登場人物がインストール済みで、設定周りをどうするか、のメモになります。
というわけで、前提条件が結構あります。

  • PHPはインストール済み(記事を書いたものの保存し忘れでサヨウナラ…)
  • PHP-FPMもインストール済み
  • Nginxもインストール済み
  • 前回の記事の続きみたいな感じです。

hrroct.hatenablog.com

ゴール

http://localhost:8080/index.php にアクセスして、index.phpに書いたphpinfo()の結果が表示されるところまで。

やったこと

設定ファイルを変更する前にバックアップを取ることをオススメします。

PHP-FPMの設定

# vi /etc/php-fpm.d/www.conf

Nginxで動かすので、userとgroupの変更を行います。

; Unix user/group of processes
; Note: The user is mandatory. If the group is not set, the default user's group
;       will be used.
; RPM: apache user chosen to provide access to the same directories as httpd
;user = apache
user = nginx
; RPM: Keep a group allowed to write in log dir.
;group = apache
group = nginx

さらに今回の場合、ブラウザからアクセスするときにポート番号を8080にしているので、 listenのポート番号を変更します。

; The address on which to accept FastCGI requests.
; Valid syntaxes are:
;   'ip.add.re.ss:port'    - to listen on a TCP socket to a specific IPv4 address on
;                            a specific port;
;   '[ip:6:addr:ess]:port' - to listen on a TCP socket to a specific IPv6 address on
;                            a specific port;
;   'port'                 - to listen on a TCP socket to all addresses
;                            (IPv6 and IPv4-mapped) on a specific port;
;   '/path/to/unix/socket' - to listen on a unix socket.
; Note: This value is mandatory.
;listen = 127.0.0.1:9000
listen = 127.0.0.1:8080

忘れずに再起動も行います。

# systemctl restart php-fpm

Nginxの設定

まずrootのindexファイルとして、index.phpを許可します。
rootも必要に応じて変更しましょう。

# vi /etc/nginx/conf.d/default.conf

  location / {
      root   /usr/share/nginx/html;
-     index  index.html index.htm;
+     index  index.html index.htm index.php;
  }

さらに、rootやポート番号、fastcgi_paramを書き換えます。

- #location ~ \.php$ {
- #    root           html;
- #    fastcgi_pass   127.0.0.1:9000;
- #    fastcgi_index  index.php;
- #    fastcgi_param  SCRIPT_FILENAME  /scripts$fastcgi_script_name;
- #    include        fastcgi_params;
- #}
+ location ~ \.php$ {
+     root           /usr/share/nginx/html;
+     fastcgi_pass   127.0.0.1:8080;
+     fastcgi_index  index.php;
+     fastcgi_param  SCRIPT_FILENAME  $document_root$fastcgi_script_name;
+     include        fastcgi_params;
+ }

Nginxの再起動も忘れずに。

# systemctl restart nginx

SELinuxの設定

私の場合はこれも必要でした。

# vi /etc/selinux/config
# This file controls the state of SELinux on the system.
# SELINUX= can take one of these three values:
#     enforcing - SELinux security policy is enforced.
#     permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing.
#     disabled - No SELinux policy is loaded.
#SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled

index.phpを作成する

# vi /usr/share/nginx/html/index.php
<?php
phpinfo();

設定は以上です。

確認

…する前に、ログファイルを監視することをオススメします。
うまくいかない場合、何かしらログに残っているはずです。

# tail -f /var/log/php-fpm/error.log /var/log/nginx/{access,error}.log

エラーコードやエラー内容で検索すれば、きっと解決できることでしょう。

http://localhost:8080/index.php
にアクセスして、インストールされたPHPの情報が表示されればOKです。

最後に

今や検索すれば、設定に困ることはなくなりましたね。
似たようなことをやっている方は、必ずいらっしゃるものですから。

以上でした!

VirtualBox + CentOS 7 + nginxでブラウザからアクセス

はじめに

仮想環境へWebサーバーであるnginx(エンジンエックス)の導入、そしてブラウザからのアクセスまでを行います。

VirtualBoxCentOSの部分は過去記事をご参照ください。
hrroct.hatenablog.com

手順

とりあえずyum update

ちなみにyumとは。

Yellowdog Updater Modified
"LinuxRPM Package Managerのパッケージを管理するメタパッケージ管理システムである。"

Yellowdog Updater Modified - Wikipedia

今回は、何かを始める前に、各種アプリケーションをupdateしましょう、くらいの意味合いです。
基本的にrootユーザーで作業していきます。

yum update

nginx導入

nginxとは。

nginx [engine x] is an HTTP and reverse proxy server, a mail proxy server, and a generic TCP/UDP proxy server, originally written by Igor Sysoev.

nginx

Apacheを使っている方はまだ多いと思いますが、非同期のイベント駆動のアプローチをするnginxはApacheと比べて

高負荷下において、より予測可能なパフォーマンスを提供すると考えられている

nginx - Wikipedia
とのことです。

今回、nginxの安定版を使用しようと思います。
やり方は同じく公式サイトに書いてあります。
nginx: Linux packages

ただし、"OS"を"centos"に、"OSRELEASE"を"7"に書き換える必要があります。

vi /etc/yum.repos.d/nginx.repo

[nginx]
name=nginx repo
baseurl=http://nginx.org/packages/centos/7/$basearch/
gpgcheck=0
enabled=1

nginx用のリポジトリ設定ができたので、あとは(CentOS的に)普通にインストールします。

yum -y --enablerepo=nginx install nginx
nginx -v
# nginx version: nginx/1.14.0

バージョン情報が表示されれば、無事インストールできています。

nginx起動

起動と、ついでに自動起動の設定も行っておきます。

# 起動
sudo systemctl start nginx
# 自動起動設定
sudo systemctl enable nginx
# ステータス確認
sudo systemctl status nginx

statusは複数行表示されますが、3行目あたりに

   Active: active (running)

って緑色で表示されていればOKです。

この時点で、

curl localhost

をすれば、ドキュメントルートにあるindex.htmlファイルの中身が返ってくると思います。
ただし、まだブラウザを介してのアクセスはできません。
CentOSファイアウォールの設定と、ポートフォワーディングの設定が必要になります。

ファイアウォールの設定(httpの許可)

これはCentOS側の設定になります。

firewall-cmd --permanent --zone=public --add-service=http
firewall-cmd --reload

http(ポート80)を許可してあげればOKです。

ポートフォワーディングの設定

仮想マシンはデフォルトでは閉じた世界になっているので、80番ポートを開けただけでは、外の世界からhttp://localhost/でのアクセスはできません。

そこで以前の記事にも書いたポートフォワーディングの設定を行います。
詳細は以前の記事を見ていただくとして…

hrroct.hatenablog.com

f:id:hrroct:20180715212131p:plain
今回は、httpを追加します。
ホストポートの"8080"は、空いていれば何でもいいです。
そして、CentOSを再起動します。

ホスト側からブラウザでアクセスしてみる

http://localhost:8080/
にアクセスすれば、nginxの初期ページが表示されるはずです。

f:id:hrroct:20180715213433p:plain

さいごに

ただアクセスできるようにしただけなので、これからまだnginxについては設定が必要になります。
長くなるので、それはまたの機会に…。

以上でした!