HRR Co., Ltd.

技術的な記録を残していくことを目的としています。1次情報を大事にしています。

TeraTermからCygwin (64bit版) へ接続できなかったときの対処法

はじめに 小ネタです。 TeraTermはCygwinへの接続があらかじめ考えられており、深く考えずに接続可能だと思っていたのですが… うまく行かずアレ?となったので、共有です。 結論 TeraTerm → Cygwin の順番でインストールしていたことが原因でした。 TeraTerm…

TeraTermのマクロで端末の文字コードを変更する

はじめに 今や大体のサーバーはUTF-8だと思うのですが、たまーにEUCだったりします。 そうなったときに、TeraTermなどターミナルエミュレータの文字コードを変更しないと、日本語が文字化けして困るときがあります。 たまになので面倒くさい…それをログイン…

LaravelのHomesteadでVagrantデビューした話

はじめに 先日の記事では、VirtualBoxにCentOS7のイメージを入れて、Laravelの開発環境を準備しました。 hrroct.hatenablog.com しかし、Laravelの公式サイトでは「Homestead」という環境もあるよと教えてくれています。 laravel.com readouble.com これを今…

GAS (Google Apps Script) でファイル出力を行う

はじめに 小ネタです。 GAS (Google Apps Script) で文字コードを指定しつつ、ファイル出力することを考えます。 コード /** * ファイル書き出し * @param {string} fileName ファイル名 * @param {string} content ファイルの内容 */ function createFile(f…

Laravelフレームワークの下準備をVirtualBox + CentOS7で行う

はじめに Laravelを初めて使ってみることにしました。一番選ばれている印象が勝手にあります。 laravel.com 時間が許せばPhalconも使ってみる予定です。 ちなみに、私はSymfonyばかり使ってきた人間です。 バージョンはLTS(Long Term Support)の5.5を採用し…

CentOS 7にComposerをインストール

はじめに CentOS 7にcomposerをインストールします。 getcomposer.org "Dependency Manager for PHP" とある通り、PHPをインストールしていることが前提です。 また、私はVirtualBox上のCentOS 7に対して実行します。が、直インストールされている場合と大差…

Wikipediaのデータからプレーンテキストを出力

はじめに Wikipediaのデータを出力する方法はいろいろあります。 その中のひとつ、Wikipedia Extractorを試してみました。 Wikipedia Extractor - Medialab やり方 データはここから取得しました。 Index of /jawiki/latest/ jawiki-latest-pages-articles.x…

WikipediaのデータをMySQLに突っ込んだ話

はじめに Wikipediaのデータを、VitualBoxで立ち上げたCentOS7のMySQLに入れてみました。 クローラーでのコンテンツの取得は禁じられているので、要注意です。 Wikipedia:データベースダウンロード - Wikipedia クローラを用いてコンテンツを収集しないでく…

TeraTermのカラーテーマをSolarizedに変更する

はじめに 私はWindowsを使う機会が多く、ターミナルエミュレータにはTera Termを使用しております。 マクロが便利で、手放せません。 https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/ そんなTera Termにもカラースキーム、カラーテーマを変更する手段があります。 そ…

CygwinでGUI的にファイル/ディレクトリを開きたい場合

はじめに 小ネタです。 便利なので知らない方に共有です。 CUIのコマンドラインから、 エクスプローラーで現在のディレクトリを開いたり、 テキストファイルをGUIのテキストエディタで開いたり、 CUIでは確認できない画像をGUIのプレビュー画面で開いたり、 …

VirtualBox + CentOS7 でApacheをインストール

はじめに Apacheだけを動かすケースはないでしょうが、単発ですが投稿します。 バージョンは下記のとおりです。 # httpd -v Server version: Apache/2.4.6 (CentOS) Server built: Jun 27 2018 13:48:59 手順 インストールと起動設定 yumで簡単に入れられま…

VirtualBox + CentOS7 + Nginx + PHP-FPM でPHPを動かすまで

はじめに 登場人物がインストール済みで、設定周りをどうするか、のメモになります。 というわけで、前提条件が結構あります。 PHPはインストール済み(記事を書いたものの保存し忘れでサヨウナラ…) PHP-FPMもインストール済み Nginxもインストール済み 前…

VirtualBox + CentOS 7 + nginxでブラウザからアクセス

はじめに 仮想環境へWebサーバーであるnginx(エンジンエックス)の導入、そしてブラウザからのアクセスまでを行います。VirtualBox、CentOSの部分は過去記事をご参照ください。 hrroct.hatenablog.com 手順 とりあえずyum update ちなみにyumとは。 Yellowdog…

素のJavaScriptでAJAX処理を書くには?

はじめに 素のJavaScriptで、AJAXの通信部分の処理をどう書くのか? Vanilla JSにあるサンプルを解読してみました。jQueryにどっぷりハマっている方向けかも知れません。 対象のコードはこちら Vanilla JSこちらからお借りしました。 var r = new XMLHttpReq…

Python3でWebサイトのスクレイピングをCygwinから

はじめに 特定のWebサイトの情報抜き出しを、Python3でやってみました。 Googleのクローラーのようなことをやるのは大変です。 でも、特定のサイトの特定の情報なら、そんなに難しくはないので、ぜひ挑戦してみることをオススメします。ただし、相手のサイト…

GAS(JavaScript)でよく使う日付フォーマット処理を書きました

はじめに 最近、GAS(Google Apps Script)を使っているのですが、ほぼJavaScriptでして、日付の扱いがちょっと面倒です。 そこで今回、日付をいろんな形式で出力できるフォーマッターを作成しましたので、共有します。 ソースコード /** * 日付のフォーマッタ…

VirtualBox + CentOS 7にTeratermを使ってsshでログインする

はじめに VirtualBox上に構築したCentOSが前提ですが、そのままでは操作がしづらいです。 ここはぜひターミナルエミュレータからアクセスしましょう。 今回はTeratermを使用します。 CentOS側で設定 「Oracle VM VirtualBoxマネージャー」 ではなく、 「Cent…

Virtual BoxにCentOS 7を入れる

はじめに 自宅用PCにて、久しぶりに仮想環境を構築してみました。 特に困ることはありませんでしたが、記録として残しておきます。バージョンは下記のとおりです。 ・Windows 10 ・CentOS 7 (Minimal) ・VirtualBox 5.2.8 手順 Oracle VM VirtualBox をイン…

Vimにてソースコードのカラーテーマを設定する

はじめに Vim的にはColor Scheme(カラースキーム)と呼びます。 これを変更します。 試した環境は Windows10 + Cygwin + TeraTerm ですが、他でも問題ないはず。 1. カラースキームを選ぶ 1.1. デフォルトから選ぶ 実はあらかじめ用意されているカラースキ…

Electron本体のアップデート

はじめに しばらくElectronアプリを触っていなかったのですが、調べたところ、だいぶElectronのバージョンが遅れていました。 なので、今回アップデートしてみることに。 ちなみに、Win10 + cygwin です。今回さくっと書いてしまいましたが、詳細は公式サイ…

Google日本語入力の切り替えキーを変更

はじめに 日本語入力ソフト、私はGoogleのものを愛用しています。 そして日本語とアルファベットの切り替えキーを、私はいつも変更します。PCを新しくしたり、クリーンインストールしたときにいつも忘れるので、今回記事にしようと思いました。 ちなみに、Ct…

CygwinでTypeScriptをやってみる

はじめに TypeScriptを勉強できるよう、環境を整えようと思ったのが動機でした。 なので「Hello, World!」メソッドを作るところまでです。 まずはnode.js が必要になります。 CygwinでNode.jsを使うには、Windowsのものをインストールするのが普通かと思いま…

ブラウザの言語設定によってドキュメントに書いてあることが変わるんですけど

はじめに 私が気づいたのはGoogle Maps APIの下記ドキュメントです。 日本語で書かれた内容のほうが古いです。 Versioning | Google Maps JavaScript API | Google DevelopersブラウザはGoogle Chromeです。 ブラウザ依存の可能がありそうです。 経緯 ある日…

Teratermで作業ログを残す

はじめに Teratermで、作業ログを残す方法です。 意識することなくログを残すために、Teratermが起動したら自動で残してくれるよう、設定を行います。 設定方法 ログの設定 メニューの[設定]→[その他の設定(D)...]→[ログ]のタブで、設定をします。設定画面 …

Select like a bossが地味に便利

Select like a boss のご紹介 便利な拡張機能のご紹介です。 Webサイト上のリンクされたテキストの一部を「普通に」選択できる機能です。 地味ですが便利です。 詳細 通常、Webサイト上のリンクされたテキストの一部を選択することはできません。 リンクテキ…

Chosenプラグインの使い方(発展編)

はじめに Chosenプラグインネタ、第3弾です。hrroct.hatenablog.comhrroct.hatenablog.comWebアプリを作成していると、どうしてもデフォルトの機能では仕様を満たせないこともあります。 そんな発展的な使い方を迫られている方に、お届けします。 仕組みを覗…

Windows Updateを再開できた話

はじめに あるときから、Windows Updateが自動で更新されずにそのままになっていました。 更新内容を能動的に取得しようとしても… 「更新プログラムを確認しています…」 で止まるんです…。いろんなサイトに書いてあることを試してもダメでしたが、やーっと解…

Electronのサンプルを動かしてみる

はじめに electron.atom.ioElectronに興味を持ち、実際にいじってみようと思いました。 今回は環境を作ってサンプルを動かすところまでやります。 ちなみにCygwinで環境を作ります。内容はelectron-quick-startを元にしています。github.com まずは環境構築 …

実家にて無線LAN環境を整えてタブレットを導入した話

はじめに 大前提として、有線LANは既に使える状態にありました。 父(70過ぎ)がタブレットを欲しがっていたので、 1. 無線LAN環境を整える(ルーターの選択、購入、設置) 2. タブレットの選択と購入 を代わりにやりました、という話です。ルーター5,000円、タ…

文字列の省略 +「…」をTwigでやるには?

どういうこと? 要は長い文字列に対して、例えば15文字で切って、その後を「…」で省略する。 というのがやりたいことです。CSSのtext-overflowでもできますが、そちらはwidthを指定するもので、文字の長さの指定ではありません。 やりかた 15文字で区切りた…